2012年12月07日

梅田界隈。

このところの大阪の豹変ぶりには目を見張るものがあります。

ミナミ、の阿倍野界隈もかなりな変貌を遂げていますが

際立っているのは梅田周辺です。





阿呆と煙、ではないですがわたくしは高いところが非常に好きで

いわゆる超高層、といわれるビルの40階50階から

ジオラマのように展開する街並みを俯瞰すると背筋の辺りがぞくぞくして、見飽きることがありません。

大阪駅がリニューアルした昨年からその変わり様は顕著で

ビルは天空を突き抜けるように高く高く聳え立ち、林立し

数十年前を知る者にとっては、まるで別世界のうようです。


今から30有余年前の大阪駅は昭和15年から続く旧駅舎で





(これやったら和歌山駅と大して違わんやんか) と心の中でつぶやいた記憶があります。


梅田周辺の大変貌の端緒は、1970年代の第一~第四ビルの建設にはじまりますが

やはり、現在大丸の入っている大阪駅ビル「アクティ」の誕生でしょうか。






このビルは、1980年代初頭に着工されました。

ちょうどわたくしが梅田の丸ビルでアルバイトをしていた時と同時して、

にょき、にょき、にょきと、どこまでこの駅舎は伸びるのか、

丸ビルの前の小さな公園でタバコを吸いながら工事の進捗を見るのが楽しくて仕様がありませんでした。





93年には、北口に梅田スカイビルのある「新梅田シティ」が出来ました。





透け透けのエスカレーターで屋上の「空中庭園」に昇るのは結構スリルがあります。

2000年代に入ってからは、オオサカガーデンシティ、いわゆる西梅田の再開発が本格的に始まりました。

西梅田貨物駅を旧国鉄の再開発に伴い、国鉄清算事業団と阪神電鉄らの共同開発によって竣工された、

オフィスビル、商業施設、ホテルなどで構成された超高層ビル群です。





不景気不景気といわれ続けてはや20年、ですが、大阪はガンバッています。

その中のランドマーク的存在、超高級ホテル、ザ・リッツカールトン大阪。





40階建て。大阪超高層ビルランキング11位。

ビルもお高いですがお値段もえらいこと、お高いみたいです。入ったことはありません。


ヒルトンプラザ。





はじめこのビルを見たとき最上部の「HILTON」のロゴがリプトン、に見えて

なんで紅茶のメーカーがこんな巨大なビルを1等地に建てるのかと不思議に思いました。

大阪駅前に燦然と聳え立っているのに、これで大阪超高層ランキング54位。以外です。

言わずと知れた外資系のホテルです。もちろん用事がありません。


ハービスプラザ。34階。ビルランク20位。





このビルの5Fには。MAIMON、というオイスターバーがあります。

牡蠣(かき)料理専門店、というので出かけて行きましたが

かき料理、などというと海南市民、としましては東浜の「かき惣」で、

6畳一間のややくたびれた畳の和室で、割烹着のおばあちゃんが腰を曲げて運んでくる土手鍋一人前1980円、というものを

つい想像してしまいますが、それに毛の生えた程度のものと思って行くと、大変なことになります。





オイスター・バー、などという名前からして一筋縄ではいかないと思っていましたが、

現実は想像をはるかに超えるものでした。


つづく(^_-)-☆






  


Posted by チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブ at 12:53Comments(0)せんむのブログ

2012年12月01日

前宮崎県知事、走る。

12月1日夕方の4時。

海南駅前広場に、東国原前宮崎県知事がやってきました。





海南は和歌山2区。元々は前市長の石田さんの地盤ですが

この前の選挙では民主に僅差で敗れて

その民主の衆議院議員が維新、に鞍替えしてややこしいこっとになっています。





前宮崎県知事は遅れてきて、時間が巻いているのか

駅前を走って選挙カーの屋根に飛び乗って、饒舌にしゃべっていました。

フットワークは昔のたけし軍団、の頃と変わりませんな。


駅前広場はけっこうな聴衆。





和歌山が日本維新の会の第一声、ということで

報道もたくさん来てました。





選挙、にはあまり関心がないけれど、

今度はおもしろく(不謹慎か(-"-))なりそうですねー。















  


Posted by チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブ at 22:45Comments(0)せんむのブログ