2014年02月20日

淡路島のど根性水仙 5

灘黒岩郷の水仙に梅、を満喫して

崖の杣道を、普段の運動不足を呪いながら膝を打ち震わせ

漸く車までたどり着きました。


時刻はまだ3時半。少し陽が長くなったので、夕暮れまでまだ少しあります。

せっかくであるので、どこか淡路島で立ち寄るべきスポットは無いか、と

来た道をとって返しながら看板に目を凝らしていました。

淡路ワールドパークおのころ、の標識が見えます。

これは薄ぼんやり知識があって、たしかピサの斜塔やタージマハルなどの

世界的建造物をミニチュアにして、ガリバー気分を楽しめる、そのようなものであったか、などと

ほんのり想定するもののそれほど触手は動かず。

第一寒い。車の外気温表示は5℃、を指しています。

先ほど打ち震わせた膝問題、もあるのでこれ以上歩きたくない。

それではもう帰りにどこかのPAでも寄って、と、高速の入口を目指していると

「イングランドの丘」の看板が見えてきました。

おお。それはこの辺りであったか。

ここはもうはっきり知っていました。しかし何故かこのときの私の頭の片隅には

この選択肢は思い浮かばなかったので、不意を突かれた、ように思いました。

イングランドの丘、と言えば、コアラ、であります。

コアラちゃん。

私は幼少期に、父親が、どこで手に入れたのか、当時としてはめずらしい

コアラのぬいぐるみを私に与え、私は、男のくせに寝るときはこのぬいぐるみと常に一緒でした。

うちは商売をしているので、両親共に働きに働きづめで、

私が眠る頃両親は遠く離れた台所で食事をしており、

バイパスが出来る前の国道42号線に面して、車の車輪の路面擦過音が聞こえる畳敷きの部屋で、

眠りにつくまで、毎晩、様々やって来る魑魅魍魎との格闘がありました。

そして、怨霊退散の守り神として、両親の懐のぬくもりを、小さなコアラのぬいぐるみに委ねていました。

今でこそバイパスが出来てすっかり交通量も少なくなった旧国道ですが

当時は高度成長の真っただ中であり、紀南へ行くにはこのルート一つであったので

夜でも車の往来は引きも切りませんでした。

大きなトラックなどが通り過ぎる時の地鳴りのようなタイヤの音や、

不意に鳴る怪鳥の雄たけびのようなクラクションの渦の中で、

5歳の私はコアラのぬいぐるみを抱きしめ、小さな口角を、ひこひこわらわらと震わせて睡魔に負けるのを待っていました。


であるので、

ここでコアラ、と今ひとたびの邂逅、ということがあっても良いのではないか、と

脇道へ逸れ、イングランドの丘へと車を走らせました。


イングランドの丘は、住宅と畑が入り混じった丘陵地に、突然どすん、と現れました。



駐車場には、車は疎ら。

入口のゲート付近に人の姿がぽつん、ぽつんと見えますが、閑散としています。

入場券売り場の女の子に、「今の時期見るものはありますか」と聞きますと

ややきまりが悪そうな頬笑みを浮かべて「コアラと・・・・」と言いました。後が続きません。

パンフレットを広げて見ますと、広大な敷地の中に池があってグラスボートに乗れたり乗馬ができたりお花畑があったりと





季節を選んで来たらそれはもう半日十分遊べるくらいの充実したパークのようです。

しかし今は真冬2月の平日しかも気温5℃であり

この時期に見るものは。などと愚直な質問をするなよケハイでわかるやろう今は完全アウェイなんや、おっさん。と

言いたかったであろうにつまらんことを聞いた、とやや反省しながら園内へ入りました。



人が、おりません。

とりあえずは前へ前へと進んでいきますと、左手に温室があって、

ここだけはこの季節でも様々な花が咲き乱れているようでありましたので、入ってみました。

ぬくいのが、ありがたかった。

おわり。

ベゴニア、などに特段思い入れがあるわけではなく、何か、ハゲアタマ、的な名前の植物があったなあ、

と思いだすくらいで、特にカンドーすべきことはありませんでした。

温室を出て、寒さが一層沁みる素寒貧とした道をさらに前へ進むと

ありました。



おコアラ様の、お屋敷。

中に入りますとここだけは人がいました。

家族連れやらカップルやらが、ガラスの向こうのコアラを眺めていました。



コアラは、1匹やツガイ、ではなくて、何匹もいるようです。

止まり木、があってそこに寝ぐら兼えさ場、のような感じでユーカリのカタマリがあり、

コアラはそこに、1本の止まり木に1匹づつ、丸くなっています。

コアラ、動かず。

見物客も、言葉無し。

しかしコアラであるな、ということは確認できたので、「コアラを見た」という最低限の既成事実は成立し

見物客は皆出て行って、私一人になりました。

私も納得してその場を離れようとしたその時、私の目の前の止まり木のコアラが突然、丸めていた背中を伸ばしたかと思うと

ゆるゆるゆる、と動き出し、鉛のように黒光りして尖った爪を木の幹に立て

ユーカリの葉っぱを、食べ始めました。

もふ、もふ、もふ、と、温泉に入ったおじいさんが自分の顔を手拭いで拭うような緩慢さで、葉っぱを食べているのです。




しばらくすると、ユーカリを食べていたコアラが、今度はユーカリをくわえたまま、動かなくなりました。

ユーカリは、ベロのように半分口から出たままです

まぶたが、閉じていました。

ユーカリを食べながら眠ってしまったようです。

自然と、笑いが込み上げました。

くつくつくつと、誰もいない館内で笑い続ける私の横で

5歳の私が少し笑ったような気がしました。






























  


Posted by チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブ at 20:49Comments(0)せんむのブログ

2014年02月19日

淡路島のど根性水仙 4

風に向かって立つけなげな水仙群の中に、見事な白梅のひとかたまりがありました。




紀州みなべ、の梅林のように、ひと目○○万本、という訳にはまいりませんが

背景が高みからの海。というのが他に無いです。




青灰色の冬の海と、梅。

梅は、5分か7分咲き。

この週末くらい満開でしょうか。

これはぜひ、お出かけいただきたい。

などとるるぶ、のようになってきましたが、ここは本当に“梅見”の穴場です。

本数は少ないですけどコントラストが良いです。








  


Posted by チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブ at 19:40Comments(0)せんむのブログ

2014年02月18日

淡路島のど根性水仙 3

和歌山から途中小休止を含んで、3時間半でたどり着いた淡路島の、灘黒岩水仙郷。





水仙が咲き乱れているであろう崖の下にネコの額ほどの小さな駐車場があって

わたくしの車を先導するように走っていた、大型の観光バスが、警備員によって招き入れられました。

わたくしもバスに続いて入ろうとすると、お前はさらに先へ進め、と

赤い誘導等で来た道の先へ追いやられました。

? この先に一般の駐車場があるのかと思い、車を先へと進ませますが

左側が崖、右側が海、という景色が遥か彼方まで続いていて

車を止めるスペースは見当たりません。

1㌔ほど走って、これは地元の単なる通行車、と間違われたか、と気づき

来た道をとって返して、さっきバスが入って行った猫額駐車場の手前の路肩に車を止め、そこから100メートルほど歩いて、

猫額駐車場の上の、水仙郷の入口らしきところを目指しました。




先ほど私たちを誘導等でシッシした警備員の脇をすり抜け、猫額駐車場を過ぎた先の坂の上に、

大きな駐車場があって、たくさんの車が留まっています。




私たちだけが地元民に見えたのでしょうか。


大駐車場の上に、件の「水仙郷」が見えてきました。

断崖絶壁を縫うように、九十九折れになった路を、大勢の人々が登っていく姿が見えます。




登山口、というと大袈裟ですが登り口には、ご自由にお使いください、の杖が置かれています。

借りようかどうしようか、一瞬の逡巡。をした自分を少し心の中で恥じながら

一歩一歩、崖の杣路を登って行きました。


この日は曇天ながらも風はおだやかで

登るにつれて、風に飛ばされずに残った水仙の甘酸っぱい香りが辺りに薄っすら漂っています。

普段この辺りは海べりで風が強く、水仙の香りも風に煽られ飛ばされて、

このように立ちこめることはないのですよ、と団体客を引率しているバスガイドさん。

しかし麓近くの水仙は、つい幾日か前の雪の重みで、根元近くからすっかりなぎ倒されていました。




ああ少し悲しい光景であるな、と思いながらさらに歩を進め崖の高みに登るに連れ、雪に覆われなかった水仙が

海に向かって咲き誇り、青灰色の海の色と、見事なコントラストを描いています。






黒岩水仙は、江戸時代、付近に漂着した球根を近隣の住民が植えたのが始まり、だそうです。

海からなぜ水仙の球根が漂着したのか、など不思議です。

諭鶴羽山地が海に落ち込む海の断崖絶壁にありながら、びょうと吹き募る風に耐え、

細い枝をしなやかに揺らせている水仙。

この淡路島の南の端で、雪は想定外だったのでしょう。


続く\(-o-)/










  


Posted by チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブ at 20:22Comments(0)せんむのブログ

2014年02月18日

淡路島のど根性水仙 2

淡路島の、梅と水仙を愛でに車を走らせたわたくし。

淡路PAで一服してからは、神戸淡路鳴門道の快適なドライブが続きます。




左右に広がるやさしくたおやかな山並み。

ぽつん、ぽつんと散在する民家。玉ねぎ小屋。

景色にどことなくセピア、をかけたようで

正しいニッポンの原風景を見るようであります。

その景色の真ん中を走る高速道。

おそらく下に降りて高速の入りこんだ景色を見ると

そのようなノスタルジーもかき消されてしまうのうでしょうね。


神戸淡路鳴門道の最高速度制限は、100㌔。

ならば120㌔位まではおまわりさんも多めに見てくれるか、などと思う以前に、

車が走っていない。なんとも贅沢で快適なドライブです。


ナビが、三原で降りなさいよ。と言ってきました。





地道に降り、やや小高い丘陵地帯を20~30分を走ると、やがて目の前に海が広がりました。




淡路島の南の端の海岸線に出たようです。

小さな漁村。道いっぱいに迫る崖。

この辺りの景色はどことなく和歌山の加太辺りに似ているな、と思って見ていると

やや霞んだ海の向こうに、和歌山の住友金属の工場群。

その右隣に、あれやなつかし我が海南鋼管の2本の煙突が見えるではありませんか。

見えるではありませんか。ではなくちょっと下調べすれば地理的に見えるのは当たり前で

淡路島の南の端とわたくしたちの故郷は、紀淡海峡で、どうでしょう、直線で

30㌔位しか離れておらず、すぐそこに見えるのはトーゼンのことなのですね。

約3時間かけて、Ω型に、大迂回をしたわけですな。

損した。

いやいやそれしか道が無い。


そいえばまだ私が小さい頃、紀淡海峡大橋、などという、誰が走るんじゃ的夢物語の橋のお話があったことを思い出しました。


路肩に、水仙ラインの文字。




和歌山を出てから、途中休憩を挟みながら3時間半で、ついに、水仙郷へ着きました。





つづく\(-o-)/


  


Posted by チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブ at 14:01Comments(0)せんむのブログ

2014年02月17日

淡路島のど根性水仙 1

まだまだ寒い日が続いております。

南岸低気圧、の接近で、南国和歌山にも雪が積もったりして

春まだ遠し、のケハイですが、

目の前に屏風のように聳える藤白山は

春特有の、どことなくボウと霞んだ景色になってきました。


梅。を見に行こう。

そんなことを思ったことは今だかつて1回もありませんでした。

自分の心の一番底のあたりがもはやじじい化してきているのでしょうか。

夜桜を見に行って喧騒にまみれる、という欲求は徐々に遠のき

梅、を愛でたい。

ふくらみかけの、梅を愛でたい。

その柔らかな花弁に鼻腔を近づけたい。

まだ5分咲きの花弁をやや強引に押し開き

そして、立ち昇る控えめで甘やかな にほひ を

などと川上宗薫先生のような妄想に囚われた私は

みなべ、ではなく、淡路島へと車を走らせるのでした。


淡路島には、灘黒岩水仙郷、という有名な水仙の名所があって

500万株もの水仙が、眼下に海を望む崖に咲き乱れており

折しも今はその最盛期、でありますが

同様に、早咲きの梅も見事であると知人から伝え聞いた記憶が蘇りました。

海と水仙と梅。

良いではないか。

梅。だけでなく、水仙の花弁にも鼻をうずめることができるのです。

梅、は5分から7分咲き。のようです。

人間でいうと、18歳、くらいでありましょうか。

満開の水仙は25歳。

その花弁を にほふ。

うほほほほほ。


妄想に駆られたわたくしは、車を北へ北へと走らせました。


和歌山から阪和道を通って、湾岸から神戸を抜け



第二神明から神戸淡路鳴門道へ。長~いトンネルを抜けますと、




目の前に、明石海峡大橋が突然、どうだまいったか、と言わんばかりに現れます。




この突然感は、何回通ってもじわっと感動します。

オレンジ色の土管の中から、いきなり左右が海。眼下に貨物船。

季節が季節なら、窓を全開にして海峡の風を感じたいのですが、車の外気温計は6℃を指しておりましたので、景色だけを堪能して

淡路島に渡り、SAでいっぷく。明石海峡と橋を一望できます。




明石焼きと、淡路たまねぎ天ぷらを食べました。




この玉ねぎ天ぷらはことのほか玉ねぎ感が強く、とても美味でありましたが後々まで

しゃべる息の玉ねぎ臭が消えないので困ります。

これから18歳の梅と25歳の水仙の花弁をにほひに行かなければならないのに

玉ねぎ臭は相手に失礼です。



何を書いておるのか。

梅と水仙は後ほど。


つづく\(-o-)/


















  


Posted by チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブ at 22:03Comments(0)せんむのブログ

2014年02月14日

雪やこんこ。

顔ころころの誘惑 というタイトルで、立て続けに3本投稿いたしましたが、

チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブのブログと重複してしまって

ご迷惑をおかけしてしまいました。face06

顔ころころの誘惑 は、今後チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブの公式ブログだけにUPいたします。


雪。でありました。

朝、起きた瞬間から雪。





1週間前も積もって、また積もりました。





私が子供のころから、ですからもうかれこれ40有余年になりますが

このように、立て続けの南国和歌山雪まみれ、は初めてのように思います。




一番街商店街も真っ白。


何も申し合わせはしていないのに、フェイシャルクラブのスタッフと、

本店のスタッフが、雪だるまをつくって店の前へ飾ってました。




フェイシャルクラブの雪だるま。割り箸を炙って曲げたりと工夫が見られます。かわゆいです。




カワサキ本店の雪だるま。目玉が私の飲んだコーヒー アロマブラックのふたです。

フェイシャルクラブの勝ち。

雪だるまをつくる無邪気な気持ち、が かえらし ですな。


冷こいのによう雪らさらわして

などと言うとじじい化のはじまりですねface06




  


Posted by チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブ at 21:05Comments(0)せんむのブログ

2014年02月05日

海南に“春”よ来い

今年の冬はことのほか寒く、長期予報では北極の寒気団が何やら

歪んで張り出して、日本列島は厳しく寒い日が続くよ、と言われていて

事実2月に入ってもヤル気に満ちた寒気が居座っていて凍える日々。

一旦気温が上がりましたが本日も寒い寒い。


春よ早よ来いという思いも込めて、ヒサビサに書かせていただきます。


県立海南高校の、センバツ出場が、決まりました。

私の母校、であります。

50年ぶり。

1964年以来の快挙、であります。





しかし、決まったのは1月の24日で、10日も経って何をいまさら書きこんでおるのだ、

と訝しがられる向きもあろうかと思いますが、私は、今更ながらにでも、

海南がセンバツに出る、ということを声高に叫びたい。

なぜ、叫びたいか。

それは、町の、

まったく浮かれてません感

であります。

忘れもしません。

1月24日の夕刻、センバツ出場の一報がテレビで流れると、私は小躍りし、

商店街に飛び出しました。

商店街の店主は、海南高校OBが大勢います。

皆一様に、ヨロコンでいるのであろう。

きっと、町中が浮かれているだろう。

何しろ50年ぶり、な訳です。

吉報を聞き、皆歓喜し、抱擁し、万歳ばんざいを繰り返し、

市役所の防災無線からは臨時ニュースでセンバツ決定、が声高らかにアナウンスされ

それを聞いた市民がわらわらわらわらと町中に溢れ空には毎日放送のヘリが舞い

市長が咆え鼓笛隊が通り花火は打ちあがり

街中は祝福の紙吹雪。とまでは行かないにしても

何がしかの、ヨロコビの共有、を期待して、街路に出てみました。

しかし、であります。

商店街は素寒貧として、人一人通らず。誰も店からまろび出ても来ず。

防災無線も、押し黙ったまま。

夕刻「子供たちが帰るので安全確保にご協力ください」と、いつもながらの

録音テープを流すだけでありました。

おめでたいのは自分だけであったようで。


なんか、もっと、こう・・・ねぇface07


  


Posted by チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブ at 14:37Comments(0)せんむのブログ