2012年11月27日

奈良の春日野 3.

春日大社で参拝を済ませ、大社から西へ鬱蒼とした木立を抜け、飛火野へ向かいました。

ここまで来ると、修学旅行の喧騒も聞こえてきません。

途中、手の届くような至近距離で、母鹿が小鹿に乳を与えていました。

奈良の春日野 3.



鹿、など草食動物は一様に、弱肉強食の習いからすると

「食べられる側」であり、食べられる側の動物は些細なことにも敏感であり

授乳、などは咄嗟のときに俊敏な動きが取れない無防備な行いであるにも関わらず

まさにこんな至近距離で子に乳を与える、というのは、よほど奈良の鹿は

人間に敵愾心はおろか、親近感さえもっているのであろうか、などと感動させられました。

これはおそらく人間が、鹿に対して悪意を持った行いをしない、ということは第一義ですが

さらに言うと、「しかせんべい」などという、コミュニケーション・ツールでもって

鹿を手なずけているからに他なりません。


この「しかせんべい」というツールは強力で

たとえば大仏殿前の参道などは観光客が多く

観光客が多い、ということは、鹿にとって絶好の「せんべいポイント」でもあるので

鹿の数も多くなるわけですが

ここで鹿せんべい、を、ひとくくり10枚、せんべい屋の露天のおばさんから購入しますと

それを見て取った鹿たちが、わらわらわらと、にじり寄ってきます。

奈良の春日野 3.



「そのせんべいをわしにくれ」と、頭をさげて近づいてきます。

体にまだらのある小鹿ならまだしも、体毛がすっかり黒褐色になって老いさらばえた巨大ジカまで

のんのんのんと、首を上げ下げして近づいてきます。

近づいてくる、だけならまだしも、頭をみぞおちあたりにぶつけてきて

激しいせんべいコールを行います。

たまりかねて1枚、せんべいをあげると、

奈良の春日野 3.



おおきにありがとう、わしにもくれ、わしもわしもとなって、しまいには逃げざるを得なくなります。


奈良の春日野 3.




飛火野、は、奈良公園の南端にある青芝がまばゆい平原です。

春日大社の常緑樹からは、晩秋の木漏れ日が溢れています。

奈良の春日野 3.



飛火野は、「とびひの」と読みます。

古い昔の古い言い伝えからついた名前ですが、趣のある地名です。

さだまさしの、まほろば、という歌の中にもこの地名が出てきます。

やや陰にこもった暗めの旋律の中に「春日山から飛火野あたり」というフレーズがありますが、

目のあたりの飛火野は、暮れなずむ空を背に、牧歌的ですらありました。

奈良の春日野 3.



見晴らしの良い平原のそこかしこに、鹿が群れています。4、50頭はいるでしょうか。

どうやらここは、奈良公園の鹿たちの、ねぐらになっているようで

公園一帯に散らばっている鹿たちが、三々五々、帰還してきています。

凛、と澄み切った、もはや初冬を感じる張りつめた空気と、暮れなずむ空。

黙々と、草を食む鹿たち。

ベンチでくつろぐ、老夫婦。

静謐にして幽玄。

寂寞とした古都の夕暮れ。

ここで、しかせんべいを出してみます。

奈良の春日野 3.



当然、くれ、と近寄ってきます。

ここにはせんべい売りのおばさんの露店もありません。

観光客の姿もほとんどありません。

鹿たちも、ここでせんべいをもらえる行幸に与れるとは思ってもいないでしょう。

数十頭の鹿が、うれしそうに首を振り振り近づいてきます。

すぐに半径5~6メートルの同心円内が、すべて鹿で満たされます。


鹿まみれ。


鹿三昧。



家へ帰ったら、飼い犬が飛んで逃げ、うなり声をあげました。

鹿臭かった、のだと思います。

奈良の春日野 3.















同じカテゴリー(せんむのブログ)の記事画像
アシダカグモ。
虹のむこうは。
続 8時ちょうどの のぞみ56号。
8時ちょうどの のぞみ56号。
哲学の道。
倉敷行 3.
同じカテゴリー(せんむのブログ)の記事
 アシダカグモ。 (2017-09-16 20:04)
 虹のむこうは。 (2015-07-13 22:59)
 続 8時ちょうどの のぞみ56号。 (2015-01-17 18:50)
 8時ちょうどの のぞみ56号。 (2015-01-16 19:23)
 哲学の道。 (2014-03-17 22:17)
 倉敷行 3. (2014-03-14 20:35)

Posted by チャームサロンカワサキ&フェイシャルクラブ at 19:28│Comments(0)せんむのブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。